2015年11月10日 23:51
あ、危険。
このしまさんちょっとアグレッシブです。
マズルがふぐふぐしている。


そして狙われているのは、もれなく私です。
笑
そう言えば先月、地元の美術館で開催されていた「伊藤若冲と京の美術」展に行ってきました。
展示の中にちょうちょう踊り図屏風というのがあります。これが面白いんですよね。
詳細は検索頂ければと思いますが、天保時代に京都で大流行した仮装踊りの絵です。
犬や猫はともかく、かたつむりや大根(!)にまで仮装してるんですよ。笑
知人の娘さん(関東在住)が、先日10/31の東京・渋谷のハロウィンイベントに参加したそうなんですが
見知らぬおばちゃんにつかまって、まったくハロウィンの意味が~云々、日本の文化が~云々という
愚痴を延々と聞かされたらしい・・・ という話を聞きまして(気の毒すぎる)、、
確かに意味合いは違うのかもしれないけど、200年近く前から日本人仮装しまくってるから! ってね。笑
そのDNAがやっぱどっかにあるんじゃないかな。(おお話が壮大に)
立派な文化。きっかけがあればみんなスイッチ入るもんだ、うん。
あ、若冲はやはり素晴らしかったので・・・(絵の前から動けなかった)
今度京都行ったら細見美術館も予定に入れようと思います♪
このしまさんちょっとアグレッシブです。
マズルがふぐふぐしている。




そして狙われているのは、もれなく私です。

そう言えば先月、地元の美術館で開催されていた「伊藤若冲と京の美術」展に行ってきました。
展示の中にちょうちょう踊り図屏風というのがあります。これが面白いんですよね。
詳細は検索頂ければと思いますが、天保時代に京都で大流行した仮装踊りの絵です。
犬や猫はともかく、かたつむりや大根(!)にまで仮装してるんですよ。笑
知人の娘さん(関東在住)が、先日10/31の東京・渋谷のハロウィンイベントに参加したそうなんですが
見知らぬおばちゃんにつかまって、まったくハロウィンの意味が~云々、日本の文化が~云々という
愚痴を延々と聞かされたらしい・・・ という話を聞きまして(気の毒すぎる)、、
確かに意味合いは違うのかもしれないけど、200年近く前から日本人仮装しまくってるから! ってね。笑
そのDNAがやっぱどっかにあるんじゃないかな。(おお話が壮大に)
立派な文化。きっかけがあればみんなスイッチ入るもんだ、うん。
あ、若冲はやはり素晴らしかったので・・・(絵の前から動けなかった)
今度京都行ったら細見美術館も予定に入れようと思います♪
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿